fc2ブログ
 

福島みずほのどきどき日記

「安保法制懇『報告書』はいらない!!5・15緊急国会行動」と「立憲フォーラム」記者会見で発言(YouTube動画)

 首相官邸前で行われた「安保法制懇『報告書』はいらない!!5・15緊急国会行動 」で発言しました。また、安保法制懇の報告を受けて行われた安倍首相の記者会見を受け、超党派議員で構成する「立憲フォーラム」が記者会見を開きました。その中で、私の発言部分のみをYouTube動画としてアップしていますので、以下からご覧ください。

「安保法制懇『報告書』はいらない!!5・15緊急国会行動」での発言(YouTube動画)

「立憲フォーラム」記者会見での発言(YouTube動画)

スポンサーサイト



PageTop

映画作家の想田和弘さんと対談しました

 5月8日(木)
 映画作家の想田和弘さんと対談しました。
 昨年、想田さんが岩波ブックレットから出版された「日本人は民主主義を捨てたがっているのか?」の内用を軸に対談。
 想田さんが「熱狂なきファシズム」という言葉で表現したように、国家のいう通りにしろと強要するようなファシズム政権に対して、主権者ではなく、消費者になってしまった人々がお任せしてしまっている状態を変えていくための私たち一人ひとりの態度について熱心に語り合いました。

想田和弘さん
(写真をクリックするとYouTube動画をご覧になれます。)

PageTop

「集団的自衛権を女がワイワイ語る」

 4月30日(水)
 YouTubeで大阪国際大学の谷口真由美さんと上智大学の三浦まりさんと「集団的自衛権を女がワイワイ語る」をテーマに対談しました。
 谷口さん、三浦さん
(写真をクリックするとYouTube動画をご覧になれます。)
PageTop

集団的自衛権に関する画像をアップしました

 4月1日(月)

 集団的自衛権について分かりやすくお伝えしたいとYouTube2本の動画をアップしました。
 ぜひ見て下さい。 
 
 集団的自衛権について「売られていないケンカを買うのが集団的自衛権」
 https://www.youtube.com/watch?v=4UdGdzq71jo&list=UU7lQvEVpMkDDJRPllASALFQ

 志葉玲さんとの対談「現場から考える集団的自衛権」
 https://www.youtube.com/watch?v=z0FZ1C3eAPM&list=UU7lQvEVpMkDDJRPllASALFQ
PageTop

鈴木邦男さんと対談

 9月10日(火)
 一水会顧問の鈴木邦男さんと、憲法9条や脱原発について語り合いました。
鈴木邦男さんと対談
(画像をクリックするとYouTube動画をご覧になれます。)

PageTop

川口創弁護士と対談

 5月28日(火)
 YouTubeの福島みずほチャンネルでイラク派兵差し止め訴訟弁護団の川口創弁護士と対談しました。

川口さん
(画像をクリックするとYouTube動画をご覧になれます。)
PageTop

大椿裕子さんと対談

 5月27日(月)
 YouTubeの福島みずほチャンネルで、全労協・大阪教育合同労働組合副委員長の大椿裕子さんと対談。

大椿さん
(画像をクリックするとYouTube動画をご覧になれます。)
PageTop

プライバシーアクション代表の白石孝さんと対談

 5月16日(木)
 マイナンバー法案の危険性を訴えているプライバシーアクションの白石孝さんと対談しました。
白石孝さんと対談
(画像をクリックするとYouTube動画をご覧になれます。)
PageTop

「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」保養班の吉野裕之さんと対談

 5月8日(水)
 「子どもたちを放射能から守るネットワーク」保養班世話人の吉野裕之さんと対談しました。
吉野裕之さんと対談
PageTop

田岡俊次さんと対談

 4月23日(火)
 軍事評論家の田岡俊次さんとYouTubeの福島みずほチャンネルで対談しました。
田岡俊次さんと対談
(画像をクリックするとYouTube動画をご覧になれます。)
PageTop

明日の自由を守る若手弁護士の会の黒澤いつきさんと対談

 4月18日(木)
 「明日の自由を守る若手弁護士の会」の代表の黒澤いつきさんとYouTubeの「福島みずほチャンネル」で対談。
 紙芝居「王様を縛る法 ~憲法のはじまり」(データ配信開始 申し込み先は後述のアドレスまで。代金は無料だが、2000円以上のカンパを要請)を使って、憲法がどのようなものかを各地で伝えています。
黒澤いつきさんと対談
(写真をクリックするとYouTube動画をご覧になれます。)

 「若手弁護士の会」では、パンフレット「憲法が変わっちゃったらどうなるの?~自民党案シミュレーション」(一部15円 送料別途)を作成して、皆さんにお渡ししています。
 ご購入は次の項目を記入して、
 FAX03-3592-1207
 もしくは
 メールアドレスpeaceloving.lawyer@gmail.com
までお願いします。
 ①申し込み枚数  
 ②お名前
 ③送付先ご住所
 ④電話番号
 ⑤FAX番号
PageTop

POSSEの今野晴貴さんと対談しました

 4月15日(月)
 POSSEの今野晴貴さんと対談。
 新しい著書「日本の『労働』はなぜ違法がまかり通るのか?」では、正社員が出世競争ではなく、生き残り競争にたたき込まれており、ブラック企業は「無限残業地獄」「鬱病量産企業」と化しているので、労働時間の規制を政治でやって欲しいとの要請を受けました。
POSSEの今野晴貴さんと対談
(画像をクリックするとYouTube動画をご覧になれます。)

今野さんよりの一言

 本日の福島みずほさんとの対談は、ブラック企業問題がテーマです。
 ブラック企業問題は、「若者の甘え」なんていわれることもありますが、ぜんぜんそんな問題ではありません。
 私がは文春新書で『ブラック企業』という本を書きましたが、これを読んだ中高年の方々から、「認識が甘かった」と大変大きな反響をいただいているのです。
 また、ブラック企業は若者を鬱病に追いやることで、医療費を増大させ、税収を減少させるという、「国家的問題」でもあります。
 だから、最近では安倍首相も国会で言及したり、自民党が対策を提案したりするようになってきています。
 こうした中、対談ではブラック企業の実態だけではなく、個人としての向き合い方、政治のなすべきことなどさまざまな論点を議論しました。途中、私と福島さんの認識や意見が分かれるところもあり、大変白熱した面白い対談です。
 ぜひご覧ください。
                             NPO法人POSSE代表 今野晴貴

 
PageTop

鈴木耕さんと対談

 4月12日(金)
 マガジン9編集長の鈴木耕さんと対談しました。
 マガジン9の鈴木耕さんと対談
(画像をクリックするとYouTube動画をご覧になれます。)
PageTop

荻上チキさんと対談

 4月12日(金)
 批評家の荻上チキさんと対談しました。
 今回の対談のパート1は「生きる支援」シリーズ第3弾として、「困ってるズの可視化」というテーマで話しました。以下の画像をクリックすると、そのパート1の対談をご覧になれます。
荻上チキさんと対談

「生きる支援」シリーズ対談にひきつづき、パート2では「いじめを考える」シリーズ第5弾として「いじめ防止対策基本法」について提言をいただきました。パート2の動画をご覧になるには、以下の画像をクリックしてください。
荻上チキさん
PageTop

「TPP壊国」

 4月9日(火)
 YouTubeで新シリーズ「TPP壊国」をスタートしました。
 初回はアジア太平洋資料センター事務局長の内田聖子さん。
 TPPを中心的に推進をしているのは、アメリカ資本の世界に名だたるグローバル企業。
 誰のためのシステムなのか、分かりやすく説明してくれました。
アジア太平洋資料センターの内田聖子事務局長と対談
(画像をクリックするとYouTube動画をご覧になれます。)
PageTop