
2月7日(水)
昼間は、パートの女性たちの実態を聞く会合に出席し、夜は、連合の「2007春季生活闘争 パート・契約労働者の集い」に出席をしました。
今国会は間違いなく労働国会です。
日本版エクゼンプションは、今国会に上程されないことになりました。
審議会にさし戻してもう一度議論すると言われています。こんな労働破壊法案が2度と出てこないようにしなければなりません。
今国会には、パート法案が出てくると言われています。この法案には、大きな欠陥があります。
差別禁止をするパートの範囲が、「期間の定めがなく」しかも「正社員的パート」であると言うことです。
パートの人たちの多くは、期間の定めがあります。
また、この法律要綱は、「事業所における慣行その他の事情からみて、当該事業主との雇用関係が終了するまでの間において当該通常の労働者と同様の態様及び頻度での職務の変更が見込まれる者については、短時間労働者であることを理由として、その待遇について差別的取り扱いをしてはならないものとする」としています。
はて?
このようなパートの人がいるでしょうか。
日経新聞の記事では、イオンのパートでこのような人はいないとなっていました。
1パーセント以下になると試算をする人もいます。
結局これでは、ほとんどのパートの人には、差別禁止規定が及ばず、「パート差別拡大法案」となってしまいます。
労働契約法案についても使用者が一法的に作る就業規則の不利益変更がなされても容認されていく危険性があります。
割増賃金を5割増にするという法案はどうでしょうか。
通常2割5分ですから、アップで労働者にとってはいいと思うかもしれません。正直わたしは、はじめはそう思いました。しかし、なかみを見てビックリ。
残業時間が月に80時間以上の場合に5割増ということです。しかし、月80時間以上の残業というのは、過労死のデッドラインとも言われています。月80時間以上の残業なら、5割増と言うのは過酷な話であり、月80時間以上もの残業をもろ手をあげて賛成することはできません。
パート法案をはじめこれで「再チャレンジ支援」と言うことはできません。
パート法案については、きちんとした法案を作り、対案としてぶつけていきたいと考えています。
経済財政諮問会議の「労働ビッグバン」構想で、これ以上雇用を破壊することはできません。
労働法制の規制をしていくべきだという立場から、法案を作り、また果敢に論戦していきます。
昼間は、パートの女性たちの実態を聞く会合に出席し、夜は、連合の「2007春季生活闘争 パート・契約労働者の集い」に出席をしました。
今国会は間違いなく労働国会です。
日本版エクゼンプションは、今国会に上程されないことになりました。
審議会にさし戻してもう一度議論すると言われています。こんな労働破壊法案が2度と出てこないようにしなければなりません。
今国会には、パート法案が出てくると言われています。この法案には、大きな欠陥があります。
差別禁止をするパートの範囲が、「期間の定めがなく」しかも「正社員的パート」であると言うことです。
パートの人たちの多くは、期間の定めがあります。
また、この法律要綱は、「事業所における慣行その他の事情からみて、当該事業主との雇用関係が終了するまでの間において当該通常の労働者と同様の態様及び頻度での職務の変更が見込まれる者については、短時間労働者であることを理由として、その待遇について差別的取り扱いをしてはならないものとする」としています。
はて?
このようなパートの人がいるでしょうか。
日経新聞の記事では、イオンのパートでこのような人はいないとなっていました。
1パーセント以下になると試算をする人もいます。
結局これでは、ほとんどのパートの人には、差別禁止規定が及ばず、「パート差別拡大法案」となってしまいます。
労働契約法案についても使用者が一法的に作る就業規則の不利益変更がなされても容認されていく危険性があります。
割増賃金を5割増にするという法案はどうでしょうか。
通常2割5分ですから、アップで労働者にとってはいいと思うかもしれません。正直わたしは、はじめはそう思いました。しかし、なかみを見てビックリ。
残業時間が月に80時間以上の場合に5割増ということです。しかし、月80時間以上の残業というのは、過労死のデッドラインとも言われています。月80時間以上の残業なら、5割増と言うのは過酷な話であり、月80時間以上もの残業をもろ手をあげて賛成することはできません。
パート法案をはじめこれで「再チャレンジ支援」と言うことはできません。
パート法案については、きちんとした法案を作り、対案としてぶつけていきたいと考えています。
経済財政諮問会議の「労働ビッグバン」構想で、これ以上雇用を破壊することはできません。
労働法制の規制をしていくべきだという立場から、法案を作り、また果敢に論戦していきます。
スポンサーサイト

