
7月28日(木)
26日と27日、沖縄・高江のオスプレイパッド建設強行の現場に行ってきました。
7月11日早朝6時に工事再開。22日に、大量の機動隊を動員して、N1ゲート前の人やテントや車両を暴力的に排除。道路を封鎖し、応援の人たちが駆けつけられないようにして行った。
なぜ県道の上のテントなどを防衛省が除去し、資材を持っていき、保管ができるのか。権限外のことを行っていると考える。
ヘリパッドについては、沖縄県議会が26日、中止求める意見書を政府に提出をした。民意は中止である。
沖縄辺野古の新基地建設が、沖縄の負担軽減などではなく、新基地建設であるように、オスプレイパッドの建設も基地機能の強化でしかない。
やんばるの森を破壊し、オスプレイパッドから、昼夜を問わず、オスプレイが、飛ぶ状況で、人々も動物も森も命が破壊される。
ヘリパッド建設を阻止しなければならない。
辺野古の新基地と合わせて、海、空、陸を支配する巨大な基地ができあがる。
高江の別のところにも住民のテントがある。
このテントを破壊し、工事を進めようとしている。
行ってみるとフェンスで囲み、防衛省の8月5日までに撤去せよ、私物は放棄したものとみなす旨の貼り紙がしてあった。
5日以降、例えば、6日、7日、8日など7月22日のような暴力的な排除が行われる可能性がある。
22日は、二手に分かれたので、現地は、70人くらいの人で、対応をしなけけばならなかったと聞いた。
どうか今こそ高江に行きましょう。
現場の状況を共有し、東京からも多くの方々が高江に行って下さるよう、8月2日に緊急集会を開催します。
ぜひお誘い合わせの上、お越し下さいませ。
■日時 8月2日(火) 午後6時から
■場所 参議院議員会館講堂
■内容 山城博治さん(沖縄平和運動センター議長)の現地からのビデオメッセージ
現場からの報告
国会議員連帯挨拶
■無料
■問い合わせ 福島みずほ事務所 担当 池田幸代 電話03-6550-1111
26日と27日、沖縄・高江のオスプレイパッド建設強行の現場に行ってきました。
7月11日早朝6時に工事再開。22日に、大量の機動隊を動員して、N1ゲート前の人やテントや車両を暴力的に排除。道路を封鎖し、応援の人たちが駆けつけられないようにして行った。
なぜ県道の上のテントなどを防衛省が除去し、資材を持っていき、保管ができるのか。権限外のことを行っていると考える。
ヘリパッドについては、沖縄県議会が26日、中止求める意見書を政府に提出をした。民意は中止である。
沖縄辺野古の新基地建設が、沖縄の負担軽減などではなく、新基地建設であるように、オスプレイパッドの建設も基地機能の強化でしかない。
やんばるの森を破壊し、オスプレイパッドから、昼夜を問わず、オスプレイが、飛ぶ状況で、人々も動物も森も命が破壊される。
ヘリパッド建設を阻止しなければならない。
辺野古の新基地と合わせて、海、空、陸を支配する巨大な基地ができあがる。
高江の別のところにも住民のテントがある。
このテントを破壊し、工事を進めようとしている。
行ってみるとフェンスで囲み、防衛省の8月5日までに撤去せよ、私物は放棄したものとみなす旨の貼り紙がしてあった。
5日以降、例えば、6日、7日、8日など7月22日のような暴力的な排除が行われる可能性がある。
22日は、二手に分かれたので、現地は、70人くらいの人で、対応をしなけけばならなかったと聞いた。
どうか今こそ高江に行きましょう。
現場の状況を共有し、東京からも多くの方々が高江に行って下さるよう、8月2日に緊急集会を開催します。
ぜひお誘い合わせの上、お越し下さいませ。
■日時 8月2日(火) 午後6時から
■場所 参議院議員会館講堂
■内容 山城博治さん(沖縄平和運動センター議長)の現地からのビデオメッセージ
現場からの報告
国会議員連帯挨拶
■無料
■問い合わせ 福島みずほ事務所 担当 池田幸代 電話03-6550-1111
スポンサーサイト

