fc2ブログ
 

福島みずほのどきどき日記

わたしにも年金特別便がやってきた

10月6日(月)
 わたしにも年金特別便がやってきた。
 弁護士になってから、国民年金をずーと払ってきた。
 それはちゃんと記載をされている。
 問題は、司法修習生のときのもの。司法修習生は、当時、2年間で、国家公務員に準じ、国家公務員共済年金にはいっていた。だから、2年間しっかり記載されてなければならないと思うのに、記載をされていない。
 まわりの弁護士に聞くと、同様に、修習生のときの分は記載をされていない。
 
 う~ん。
 10数年前に、記録を統合をするときに、わたしにも問い合わせの封書がきた。
 そのとき、わたしは、2年間修習生のときに、共済組合に所属をしていたが、それが載っていないと文書を訂正をして、送り返した。
 なんでそれが載ってないの?
 
 まわりに聞いてわかった。
 今回の年金特別便に同封されていた説明書に書いてある。「共済制度については、制度が異なるため、別途、共済制度からも加入記録をお知らせしますので、その際に訂正が必要です。」と。

 つまり、共済制度は別なので、書かれないのだ。
 では、10数年前の訂正は、一体何なのだ!
 
 年金は、もらう側が主張をしなければならない。
 だから、もらうときになると自分で、共済年金にはいっていましたと申告をして、加算してもらうことになる。
 自動的にくっついて支給されるわけではないのである。
 
 それにしてもと思う。
 ほとんどの弁護士は、こんなことは知らないのではないか。
 裁判官や検察官は、共済組合でいい。 しかし、弁護士は、もらうときに、申告をしなければならない。
 全国の弁護士のみなさん、2年間の共済組合のときに、払っていたのをお忘れなくと大声で言いたい。

 みんな忙しいから、多くの人は、知らないのではないかしらん。
 
 それにしてもと思う。
 全く不親切。
 自分の年金が、年金特別便ですら、一括して記載されていなくて、書いてないものがあるのだもの。
 全く不親切である。よくよく注意していないと、全部載っていない。
 自分はかつてきちんと返送をしたので、一緒に載っているはずだなんてことはなかったのである。

 共済組合が別だなんて!

 全国のみなさん、注意しましょう。
 そもそも制度がおかしいのではないか。
 こんなこともしっかり取り組んでいく。
 自分の年金特別便を見て、考えることがいっぱいである。

PageTop